メインコンテンツに移動

中央アメリカ - 平和の要素

Periodical:
何十年も続く中米の戦闘。 グアテマラの活動家、エリエゼル・シフェンテスが決定的な一歩を踏み出す。

このページの日本語は自動翻訳です。

大陸間の兵器産業は注目されるが、戦争で荒廃した地域の人々が他の地域の人々を助け、平和に向かうという話はあまり聞かない。

中米の戦闘は何十年も続いている。 1989年5月、私たちはグアテマラの活動家エリエゼル・シフェンテスのプロフィールを掲載した。彼は銃弾の雨から逃れ、コスタリカへの亡命を余儀なくされた。 そこで彼は、「自分の命を狙った張本人である軍部と、彼らを支援していると感じていたアメリカに対する憎悪の虎」と闘った。 彼は、神が『軍人と民間人の和解を私の心に置いてくださった』と信じ、帰国して命令を下したと思っていた将校に会うことにした。

この勇気ある一歩が、6月にコスタリカで「和平プロセスにおける軍の役割」をテーマにした対話集会を開くきっかけとなった。 この対話には南北アメリカから22人、アフリカから2人が参加した: スーダンのゲリラ指導者で現在は国連大使を務めるジョセフ・ラグ将軍と、70年代のジンバブエ独立に深く関わったアレック・スミスである。

9月には、両氏が中央アメリカに戻り、エルサルバドルで開催された「Moral Re-Armament」(道徳的再武装)と司法最高裁判所主催の会議に参加した。 このイベントは司法宮殿で開催され、その模様はFMLNゲリラとの政府最新交渉のニュースとともに国営テレビで放映された。

最高裁判所長官のマウリシオ・グティエレス・カストロ博士は、「道徳的・精神的要素は、公正で強固な和平の最も基本的な要素であろう。 それは権力や政治の問題ではなく、私たち一人ひとりの中にある変革の必要性の問題なのです」。

ラグ将軍は会議で1時間半にわたって質問され、彼の経験では、ゲリラは当初、軍事的勝利を望んでいるのではなく、『自分たちの大義を聞いてもらいたい』のだと語った。 危機を許せば、利権を持った外国人が入ってくる。 和平を実現すれば、彼らは撤退する』。

ミネソタ州から参加したマイケル・オルソン弁護士は、アメリカ人の過去の過ちとパターナリズムを自覚し、謙虚にやってきたと語った。 正義には、私たちが個人的に参加し、神の呼びかけを聞くことが必要です。 対話は単なる選択肢ではなく、必須である。 相手に対する敬意を示すこと、それ自体に価値があるのです』。 米国の調停カウンセラー、ラリー・フーバーとベリル・ブラウストンによる「積極的傾聴」のワークショップが行われた。

アレック・スミスはテレビレポーターに対し、『私の国の歴史は、15年間の話し合いが失敗に終わった歴史と言える。 決定的だったのは、双方の人々がこう言ったときだ: 和平の最終的な条件は、以前の条件とさほど変わらなかった。 違ったのは、テーブルを囲んだ人々の平和への決意だった』。

この会議から、現在コスタリカで行われている和平交渉にメッセージが送られた。 交渉による解決では、結果は常に各陣営の利益から等距離にあるが、国民の大多数にとって公正なものを優先する」。

Article language

英語

Article type
Feature type
Article year
1990
掲載許可
許可
掲載許可とは、FANWがこの記事の全文を本サイトに掲載する権利を有することを指します。
Article language

英語

Article type
Feature type
Article year
1990
掲載許可
許可
掲載許可とは、FANWがこの記事の全文を本サイトに掲載する権利を有することを指します。